田口佳史公式YOUTBEチャンネル

タオ・クラブ公式YOUTUBEチャンネル開設!田口佳史の「東洋思想の世界」をアップしてまいります。是非ご期待ください!

田口佳史公式YOUTBEチャンネル

NEWS TOPICSタオ・クラブ ニュースTOPICS

2026年度「タオ・クラブ」講座を『一新』します!

2025年9月19日

2026年度「タオ・クラブ」講座を『一新』します!「タオ・クラブ」講座についてのお知らせとご案内時代が大転換期の真っ只中

夏季休暇について

2025年8月6日

弊社の夏季休暇は下記の通りとなります。◆夏季休暇期間2025年8月12日(火)~15日(金)◆業務開始日程2025年8月

重版のお知らせ(第48刷)

2025年7月3日

2013年12月に発売されました「超訳孫子の兵法」(三笠書房/知的生きかた文庫)の第48刷の重版が決定致しました。こうし

「東洋思想指導者養成塾」開塾 特別講義 & 記念対談

2025年6月27日

「東洋思想指導者養成塾」開塾特別講義&記念対談2025年6月21日(土)玄妙館にて開催された「東洋思想指導者養成塾開塾特

タオ・クラブ・メールマガジン

TAO-CLUB SEMINARタオ・クラブ講義

タオ・クラブ…22世紀を展望する東洋思想

【初級クラス】「東洋思想の根源を学ぶ」

●日程:2025年10月~2026年12月(全15回)毎月1回/基本第2土曜日(2025年10月・11月、2026年1月・10月を除く)
●時間:10:00~12:00(120分)

東洋思想の根源にある15項目の大事な要点(用語)を丁寧に解説します。受講者は表記の意味だけでなく東洋思想の奥深さに接しながら、一つひとつ学習し着実に修得することができるクラスです。

【中級クラス】「東洋思想で現代社会を斬る」

●日程:2026年1月~12月(全12回)毎月1回/基本第1水曜日(5月を除く)
●時間:10:00~12:00(120分)

初級クラスにて学習し修得した東洋思想の叡智に磨きをかけ、それらが現代社会でどの様な役割を担っているのか、また山積する昨今の難題を解決するためにどの様に活かすべきなのかを具体的な事例を交えながら分かり易く解説します。これまで独自に東洋思想を学んでこられ、それを社会で活用してみようと考えている方の期待にもお応えできるるクラスです。

【上級クラス】「22世紀を展望する東洋思想」

●日程:2026年1月~12月(全12回)毎月1回/基本第4水曜日(1月・2月・8月・9月を除く)
●時間:10:00~12:00(120分)

東洋思想の大事な要点(叡智)のひとつに「根源・長期・多様」を軸にした思考があります。それは決して過去の古びた考え方ではなく、近代西洋思想が現代社会にもたらしている数々の弊害に解決の糸口を提供し、更には西洋思想(思考)を包摂・融合させながら、より良い22世紀を展望・実現するための「人類にとっての真の叡智」創造の根幹となるものなのです。このクラスでは東洋思想こそが「時代の最先端を走る思想哲学」であることを実感頂けます。

私塾 玄妙館…伝統の教育による伝統の理解

老子 — その根源を深める

●日程:2026年1月~12月(全12回)毎月1回/基本第2水曜日(2月、8月を除く)
●時間:10:00~12:00(120分)

いよいよ「老子」に学ぶ時代が来たように思います。大自然との合一による絶対自由の境地は、実は人間にとって欠けてはいけない心の栄養です。しかし最も人間が粗末に扱い、二の次にしているものです。何か重苦しい圧力が常に強くわれわれを不自由にしているような今日の社会状況を考えれば、是非貴重な時間として月間2時間だけでも心に栄養を与えたらどうですか。

イメージプラン…リーダー養成講座

『四書(大学・論語・孟子・中庸)』特別講義
【実践編】〜『知行合一』〜

●2024年1月~12月(全12回)
【1/24、2/21、3/27、4/17、5/22、6/19、7/17、8/28、9/18、10/16、11/20、12/18】
●時間:10:00~12:00(1回/120分)
●手法:オンライン(Zoom)
●人数:1社5名~20名(リアル受講者)及び希望する全員(録画受講者)

2年に及ぶ「『四書(大学・論語・孟子・中庸)』特別講義」を受講された皆さんは、「全人格的人間力」(≒『知』)を磨き上げることができました。但し、実践(≒『行』)が伴わない限り不完全なままです。かの王陽明は「知って行わないのは、未だ知らないことと同じである。」と主張、知っている以上は必ず行いに現れると述べ、幕末の偉人たちにも大きな影響を及ぼしました。そう、『知行合一』です。

そこで、私たちは幕末という大転換期に日本を成長・発展へと導く礎を築き上げた偉人たちからその要訣を学び、実践(≒『行』)へと自らを駆り立て、真の『知行合一』を会得・体現することで、実社会をより良い姿へと導く必要があるのです。

勝海舟・西郷南洲・佐久間象山・横井小楠・渋沢栄一・吉田松陰、6名一人ひとりの偉人たる所以について、「生い立ちからその生き様についての要訣を濃密に凝縮させた動画」をご覧頂くのも今回の講座の特長といえます。
その上で、田口が東洋思想とりわけ「四書」が及ぼした影響等を詳細に解説すると共に、6名の偉人たちの成し遂げた偉業について鋭く切り込み、皆さんが人生を切り拓く為の、また様々な難題を解決する為の、そして立派な人間になる為の必須の要件を惜しみなく披露します。是非奮ってご参加下さい。

詳細については、研修事務局までお問い合わせ下さい。(tao@image-plan.net)

OTHER SEMINARその他の講義

外部セミナー…『田口佳史講義@致知出版社』

「『孟子』に学ぶ人間学」

●日程:2025年11月~2026年3月(全5回)【11/20、12/18、1/9、2/25、3/19】
●時間:14:00~17:00(1回/180分)
●会場:オンライン同時開催(KKRホテル東京)

『孟子』とは、強い自分、揺るがない自分をつくるための最強の教科書

人は人として、どうあるべきか。
そのために学ぶべきは、「人間いかなるものか」という人間理解に尽きます。
『孟子』には、その人間理解を助けるためのヒントが鏤められており、
その学びの積み重ねと実践が、「人間に精通する」ための道となります。

このページのトップへ